筋肉の故障によってコンディションを落としているデストロの代役として、ボローニャのドナドーニ監督は土曜日のフィオレンティーナ戦で、新加入FWパラシオを3トップの中央で先発起用している。パラシオは1ゴールを挙げ、ポスト直撃のシュートも放った。試合には敗れたものの、ドナドーニ監督の判断は正しかったということ … [Read more...] about 的確な状況判断で前線を操る新たなリーダー、パラシオの存在価値
ボローニャ
左右両足で狙える中距離砲と高い守備意識、ボローニャFWヴェルディの才能
ミランの下部組織で育ち、2010年のコッパ・イタリアでトップチームデビューを果たしたシモーネ・ヴェルディは25歳になった。年齢的には、選手として上のレベルを目指せるかどうかの分岐点に立っている。才能を発揮できないまま複数のクラブを渡り歩いたヴェルディが現在の地位を築けたのは、ドナドーニ監督の功績である … [Read more...] about 左右両足で狙える中距離砲と高い守備意識、ボローニャFWヴェルディの才能
ブッフォンに次ぐセリエA306試合出場、ボローニャGKミランテの歩み
2015年からボローニャのゴールマウスを守るGKミランテは、セリエA306試合に出場している。現役のGKとしてはブッフォンに次いで2位の数字だ。10代でセリエAデビューを果たして以来、パルマとユベントスで絶対的な守護神としてあり続けるブッフォンは619試合という別次元の数字を誇っている。 … [Read more...] about ブッフォンに次ぐセリエA306試合出場、ボローニャGKミランテの歩み
揺れ動くガスタルデッロの立場、ボローニャのキャプテンは誰に?
現在ボローニャの主将を務めているのはガスタルデッロである。この夏市場で何事もなければ今シーズンも彼がキャプテンマークを巻くことになるのだが、絶対的な主力と呼べるほど安泰な立場でもない。パレルモからゴンザレスを、アンデルレヒトからデ・マイオを獲得しており、センターバックの定位置争いは熾烈だ。 … [Read more...] about 揺れ動くガスタルデッロの立場、ボローニャのキャプテンは誰に?
新天地を求めたポーリ、ボローニャが手にした中盤のジョーカー
キャリアを振り返ってみれば、アンドレア・ポーリが最高のパフォーマンスを発揮したのは2009-2010シーズンだろう。デルネーリ監督が率いるサンプドリアで、ポーリはパロンボとセンターハーフを務めた。最終成績4位でCLプレーオフ出場権を獲得するという、クラブ史に残る偉業に大きく貢献した。 … [Read more...] about 新天地を求めたポーリ、ボローニャが手にした中盤のジョーカー
キャリアの分岐点を迎えたデストロの「再スタート」
ボローニャの選手として3シーズン目を迎えるデストロは、クラブ加入から初めて万全の状態で調整に臨むことができる。2シーズン前、ローマからの移籍が決まったのは8月中旬で、わずかな全体練習をこなしただけでリーグ開幕を迎えることになった。そうして開幕10試合ノーゴールという散々な結果を残す羽目になった。 … [Read more...] about キャリアの分岐点を迎えたデストロの「再スタート」