• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」などに掲載された記事を翻訳します。日本での知名度がイマイチなクラブを頑張って盛り上げる係。

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

旧経営陣に怒りのパルマファン「あいつらの責任」

2015年2月23日 パルマ

わずか3ヶ月のあいだに、3度の経営陣交代と5人の会長を迎えることになったパルマ。選手の給料だけでなく、警備員の賃金や電気代の支払いも滞り、スタジアムで試合を開催する資金すらないのが現状だ。

昨日22日にはクラブの経営陣に対する抗議デモが起きた。ファンの怒りの矛先は、ギラルディ元会長とレオナルディ元代表取締役である。1973年からパルマを応援しているフェデリコ・デッレ・ドンネは、旧経営陣2名を痛烈に批判している。

「あの2人は最初から信用できなかった。モッジの下で学んでいたレオナルディなんて信じられるわけないだろ?あいつがレッジョ・エミリアでやってきたことを考えれば、不信感を抱くのも当然だ。ギラルディだってクラブを買収したなんて言われているが、実際はプレゼントされただけ。ここ数ヶ月のやり方を見て確信したよ」

さらにこの状況を放置してきたサッカー協会にも不満を抱いている。「タベッキオ会長なんて誰がパルマを買収したのかも知らなかった。考えられない」

セリエDでも構わない

創設初期の「Boys」メンバーであるエリック・カルピも、デモ行進に参加している。状況的にセリエDからの再出発は避けられない。そう覚悟するパルマのファンは多く存在するし、彼もそのひとりである。

「俺たちは絶対にパルマを見捨てたりしない。ルカレッリがセリエDでも残ると言うのだから、俺たちだって同じだ。ここまで来たらセリエBでもDでも変わらない。うちの親父や祖父さんだってアマチュアリーグの頃から応援していたんだ。自分たちがセリエDに行くことだってあるさ」

スポンサードリンク

最新記事

  • 試合終盤の逆転弾、4ゴールでインテルがシーズン初戦に勝利
  • インモービレとベロッティ、トーニが語るアズーリのライバル関係
  • 現場復帰を果たしたサッリの右腕、カルツォーナの新たな冒険
  • メッシ移籍騒動に揺れる国内、センシーニが語るアルゼンチン
  • イタリアからドイツへ、常勝バイエルンを支える理学療法士(後編)

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2021 長靴をはいた栗鼠