• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」などに掲載された記事を翻訳します。日本での知名度がイマイチなクラブを頑張って盛り上げる係。

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

中東からの高額オファー、ローマがジェルビーニョ売却を検討

2015年6月5日 ローマ

スコアレスドローに終わった半年前のミラン戦で、ジェルビーニョはファンからの批判を浴びずに済んだ数少ない選手である。得点こそ奪えなかったものの、果敢なドリブル突破でチャンスを演出する姿にロマニスタは喝采を浴びせた。ジェルビーニョ売却の話など持ち出せば、「何を馬鹿なことを」と一蹴されてしまう雰囲気すらあった。

あれから半年後の今現在、ジェルビーニョの売却話がクラブ内部で進行している。かつてローマでも活躍したヴチニッチが所属する、UAEのアルジャジーラ・クラブから破格のオファーが届いた。移籍金1500万ユーロ、年俸700万〜800万ユーロという提示条件は、クラブと選手の双方にとって極めて魅力的な数字だと言えよう。

ジェルビーニョ放出を推し進める空気は、シーズン終盤に差し掛かった頃からクラブ内に漂っていた。アフリカネイションズカップから帰還したものの、一向にパフォーマンスの上がらないジェルビーニョに対して、サバティーニSDは「練習や試合にもっと集中するように」と命じたものの、かつての姿を取り戻せないままシーズン終了を迎えた。

リーグ・アン時代からの理解者であり、決定力不足を指摘する声に「ローマの得点の75%はジェルビーニョから生まれている」と反論すらしていたガルシア監督も、リーグ2得点という成績に納得しているとは思えない。代表チームからの合流が遅れた(家庭の事情、書類の都合…)ことも含めて、成績以上に素行的な問題でクラブ側の印象も悪い。

コンディション不良にもかかわらず、ジェルビーニョを軸に攻撃を組み立てようとする戦術に数人のチームメイトから不満が出ていたのも事実だ。ジェルビーニョを売却すれば1500万ユーロの移籍金に加えて、今後3年間で負担することになる年俸(総額1500万ユーロ・税込み)を節約できる。FFPの観点から考えても、この売却話は無視できない。

ローマは代役候補としてドニプロのコノプリャンカ、チェルシーのクアドラードの調査を開始。クアドラードの代理人を務めるルッチ氏はイタリア復帰に向けて、チェルシーからの期限付き移籍を画策しているが、インテルも獲得に乗り出している。3ヶ月前から確保していたマルセイユのアユーだが、以前ほど獲得を優先する存在ではなくなった。

スポンサードリンク

最新記事

  • 試合終盤の逆転弾、4ゴールでインテルがシーズン初戦に勝利
  • インモービレとベロッティ、トーニが語るアズーリのライバル関係
  • 現場復帰を果たしたサッリの右腕、カルツォーナの新たな冒険
  • メッシ移籍騒動に揺れる国内、センシーニが語るアルゼンチン
  • イタリアからドイツへ、常勝バイエルンを支える理学療法士(後編)

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2021 長靴をはいた栗鼠