• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」などに掲載された記事を翻訳します。日本での知名度がイマイチなクラブを頑張って盛り上げる係。

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

パルマが迎える運命の入札、ピアッツァ氏も有力候補に

2015年6月9日 パルマ

パルマの運命を左右する極めて重要な1日がやって来た。クラブ買収を希望する実業家たちは今日の正午までに公証人に対して、オファーを提示することになる。現在パルマの運営は裁判所から任命された管財人たちが暫定的に行っているもので、今月15日にその期限が切れる。つまり今回の競売がパルマ存続のラストチャンスということになる。

1件もオファーが届かなければパルマはリーグ参加資格を失い、セリエDからの再出発が濃厚。基本価格450万ユーロを超える入札が1件の場合、自動的に落札となる。複数の入札者が現れた場合は、明日の18時から最高入札額を基本価格にして競りを行う。入札の時点で他の候補より20%以上高いオファーが1件あれば、競りを行わず落札となる。

クラブ買収の有力候補と見られているのがシネコン経営者のコッラード氏と、元プロ野球選手のピアッツァ氏だ。クラブ関係者との会談を重ね、周囲からの信頼を得ているコッラード氏に対して、ピアッツァ氏は数日前に資本金1万ユーロで「Nuovo Parma Calcio」と命名された組織を立ち上げている。

スポンサードリンク

最新記事

  • 試合終盤の逆転弾、4ゴールでインテルがシーズン初戦に勝利
  • インモービレとベロッティ、トーニが語るアズーリのライバル関係
  • 現場復帰を果たしたサッリの右腕、カルツォーナの新たな冒険
  • メッシ移籍騒動に揺れる国内、センシーニが語るアルゼンチン
  • イタリアからドイツへ、常勝バイエルンを支える理学療法士(後編)

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2021 長靴をはいた栗鼠