• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」などに掲載された記事を翻訳します。日本での知名度がイマイチなクラブを頑張って盛り上げる係。

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

ローマが新スタジアム建設計画を発表、練習場や高層ビルも

2015年6月17日 ローマ

ローマ新スタジアム

ローマのパロッタ会長が15日に発表した新スタジアム建設計画は実に壮大なものだった。敷地面積125ヘクタール、総工事費15億ユーロ。スタジアム建設だけでも3000人、工事全体では4500人の雇用を生み出す歴史的な大事業となる。行政側の許可が降り次第、工事が開始される予定。パロッタ会長は年内の着工と2017年内の完成を目指している。

「ローマだけでなく、イタリア全体にとって重要な意味を持つプロジェクトになる。スタジアム完成までに要する工事期間は24ヶ月。私は我慢強くないので可能ならば会見の翌週からでも工事を始めたいのだが、そういうわけにもいかない。多くの承認を必要とする計画で経済的な問題もある。然るべき手続きを経て慎重に仕事を進めたい」

ローマ郊外にある「トール・ディ・ヴァッレ競馬場」の跡地に建設される新スタジアムは収容人数5万2500人、拡張時には最大6万人を収容できる大きさだという。スタジアムの他にもショップやホテルといった商業施設、高さ200mのオフィスビルが3棟建設される予定。緑豊かな公園として、試合開催日以外でも楽しめる複合施設となる。

サッカー施設はスタジアムだけではない。「Nuova Trigoria (新トリゴリア)」と名付けられたクラブハウスではトップチームが練習を行う予定で、トレーニングジムや室内プール、レストラン、試合分析に必要なビデオルームも設置される。選手たちはコロッセオをモデルにした新スタジアムの前で、日々の練習に打ち込むことになる。

スポンサードリンク

最新記事

  • 試合終盤の逆転弾、4ゴールでインテルがシーズン初戦に勝利
  • インモービレとベロッティ、トーニが語るアズーリのライバル関係
  • 現場復帰を果たしたサッリの右腕、カルツォーナの新たな冒険
  • メッシ移籍騒動に揺れる国内、センシーニが語るアルゼンチン
  • イタリアからドイツへ、常勝バイエルンを支える理学療法士(後編)

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2021 長靴をはいた栗鼠