• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」などに掲載された記事を翻訳します。日本での知名度がイマイチなクラブを頑張って盛り上げる係。

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

ローマがナインゴランの保有権買い取りを発表

2015年6月25日 ローマ

ナインゴランの保有権を巡るローマとカリアリの長い長い交渉は、ようやく終わりを迎えた。昨日の夜にローマ側は公式サイトでナインゴランの保有権買い取りを発表。獲得費用は当初の予定を大きく下回る、わずか900万ユーロだった。

もちろんこの移籍金の額にはカラクリがある。発表された買取金額900万ユーロに加えて、ボーナスとして400万ユーロが設定されているし、今回の交渉にはイバルボの保有権も大きく関係している。

順を追って説明しよう。ナインゴランの保有権買い取り費用を抑えるために、両クラブは幾度となく交渉を重ねてきた。月曜日から水曜日までに行われた話し合いではMFエクダルも交渉のカードに上がっていた。エクダルの保有権を一度ローマが買い上げて、来季はカリアリに残留させようという趣旨のものだ。

だがセリエAの複数クラブが興味を示しているエクダル本人に、カリアリ残留の意思はない。適切な売却先を探す時間がないサバティーニSDは、結局エクダルを交渉から外し、別の解決策を選ぶことになる。そこで浮上したのが当初から交渉のカードに含まれていたイバルボの保有権である。

今年の1月に250万ユーロで期限付き移籍していたイバルボを、500万ユーロでさらに1年残留させ、買い取りオプションとして移籍金800万ユーロを設定。ローマがチャンピオンズリーグ出場を決めた場合、ボーナスとして200万ユーロをカリアリに支払うという条件だ。ナインゴランの保有権と合わせて、約3000万ユーロの大型契約となる。

ローマへの完全移籍が決まったナインゴランは「素晴らしい1日になった。ようやく100%ローマの選手になることができた。大きな犠牲を払ってくれたクラブに感謝したい」とツイートしている。クラブとも年俸350万ユーロ、4年の契約延長で合意。半年前から抱えていた大きな課題を片付けたローマは、これからストライカー獲得に本腰を入れる。

スポンサードリンク

最新記事

  • 試合終盤の逆転弾、4ゴールでインテルがシーズン初戦に勝利
  • インモービレとベロッティ、トーニが語るアズーリのライバル関係
  • 現場復帰を果たしたサッリの右腕、カルツォーナの新たな冒険
  • メッシ移籍騒動に揺れる国内、センシーニが語るアルゼンチン
  • イタリアからドイツへ、常勝バイエルンを支える理学療法士(後編)

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2021 長靴をはいた栗鼠