• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」などに掲載された記事を翻訳します。日本での知名度がイマイチなクラブを頑張って盛り上げる係。

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

震えるローマ、離脱中のジェコが代表合流 マノラスも負傷

2015年10月6日 ローマ

ユーロ本戦出場の望みを懸けて10日にウェールズ、13日にキプロスと対戦するボスニア代表。ローマからはピアニッチに加えて、負傷離脱中のジェコも招集されている。9月26日のカルピ戦で内側側副靭帯を損傷し、全治3〜4週間と診断されたジェコは今日までトリゴリアで調整。明日からボスニア代表に合流して、怪我の状態を確認する。

ガルシア監督は日曜日のパレルモ戦後に「回復しているなら代表チームで多少試合に出た方がいい。状態が思わしくないなら出場は見送るべき」と釘を差している。一方のバジダレヴィッチ代表監督は「主将でもあるジェコは重要な選手。周りを鼓舞する意味でも彼の存在は大きい」と話しているが、キプロス戦だけでも起用したいのが本音だろう。

ローマとしては17日のエンポリ戦で復帰させたいところだが、選手本人の希望となればクラブも認めるしかない。「試合出場はリスクがないと判断した場合のみ」とクラブ側に約束しており、明日の合流後に代表監督と話し合うことになっている。それでもジェコが代表チームを重視していることを考えれば、すんなり帯同を諦めるとは思えない。

さらに懸念されるのがマノラスの状態だ。背中の故障を抱えながら出場したパレルモ戦で脇腹を強打。ギリシャ代表に合流した昨日、ローマの医療スタッフとともにアテネで検査を受けた。診断結果は打撲だったものの現在も痛みを訴えており、ギリシャがユーロ予選で敗退していることから、代表チームを離脱してイタリアに帰国するかもしれない。

スポンサードリンク

最新記事

  • 試合終盤の逆転弾、4ゴールでインテルがシーズン初戦に勝利
  • インモービレとベロッティ、トーニが語るアズーリのライバル関係
  • 現場復帰を果たしたサッリの右腕、カルツォーナの新たな冒険
  • メッシ移籍騒動に揺れる国内、センシーニが語るアルゼンチン
  • イタリアからドイツへ、常勝バイエルンを支える理学療法士(後編)

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2021 長靴をはいた栗鼠