• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」などに掲載された記事を翻訳します。日本での知名度がイマイチなクラブを頑張って盛り上げる係。

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

新加入ジェルソンの移籍先を探すローマ、イトゥルベはボローニャ?

2015年11月25日 ローマ

今年の夏に1800万ユーロでフルミネンセからジェルソンを獲得したローマだが、1月からの所属先が未だに決まっていない。EU外選手枠の問題で、ジェルソンがローマの選手として登録できるのは今季終了後から。それまでの半年間は別クラブに期限付き移籍させて、イタリアの環境に順応させる、というのがローマの描いた構図だった。

当初はフロジノーネが移籍先の有力候補に挙げられていたが、この話が進展する可能性は低いと思われる。フロジノーネはセリエA残留のために、冬市場で経験豊富なアタッカーにEU外選手枠を割り当てるとローマに通達。状況が変わらないなら、シーズン終了までの半年間は選手登録を諦め、ローマで練習を積ませることになるかもしれない。

イトゥルベは冬市場で退団する可能性が高く、獲得に興味を示しているクラブも少なくない。その中にはローマと強い絆で結ばれているボローニャもいる。ドナドーニ監督も「イトゥルベとビアビアニーを高く評価している」と語り、かつてローマでクラブ幹部を務めていたフェヌッチ代表取締役もイトゥルベに対する関心を明らかにしている。

「大きなクラブから小さなクラブに移籍すると、選手は新しいモチベーションを見つける傾向にある。イトゥルベもビアビアニーも素晴らしい選手だ。私たちに限らず、ボローニャと同じレベルのクラブなら、この2人は大きな戦力になる。もっとも、今の段階で具体的な動きはない。ドナドーニ監督が補強についてアイデアを出すまで私たちは動かない」

スポンサードリンク

最新記事

  • 試合終盤の逆転弾、4ゴールでインテルがシーズン初戦に勝利
  • インモービレとベロッティ、トーニが語るアズーリのライバル関係
  • 現場復帰を果たしたサッリの右腕、カルツォーナの新たな冒険
  • メッシ移籍騒動に揺れる国内、センシーニが語るアルゼンチン
  • イタリアからドイツへ、常勝バイエルンを支える理学療法士(後編)

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2021 長靴をはいた栗鼠