• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」などに掲載された記事を翻訳します。日本での知名度がイマイチなクラブを頑張って盛り上げる係。

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

迫るジェノアとの古巣対戦、好調アタランタを率いるガスペリーニ

2016年10月29日 アタランタ

開幕5試合で4敗と大きく出遅れ、批判に晒されていたアタランタのガスペリーニ監督だが、その後の5試合は4勝1分け。若手を積極的に起用し、ナポリやインテルを下して6位を走っている。今週末はミランを倒して勢いに乗る7位ジェノアと対戦。ガスペリーニ監督にとっては古巣との一戦になる。

―ガスペリーニ、現在アタランタは6位でジェノアは7位です。週末の試合はEL出場権を懸けた戦いになるでしょうか?
戦力的なことを考慮すれば、私たちにはあまり縁のない話だ。しかしジェノアは違う。戦力が充実しており、ユリッチ監督も素晴らしい仕事をしている。ユーベ、ナポリ、ローマを除けばどんな相手とも対応に戦えるだけの力がある。

―サンプドリア戦とミラン戦をご覧になりましたか?
ミラン戦は録画で見たよ。素晴らしい前半を終え、徐々にミランをすり潰していった。報道の中心地はミラノで、それほど紙面では取り上げられていないが、言葉どおりジェノアがミランを粉々にした試合だった。

―パヴォレッティも怪我から復帰しました。
そうだ。「ジェノアはどこが相手でも戦える」と言ったが、それはパヴォレッティがいるジェノアという意味だ。たしかにシメオネも素晴らしいゴールを2つ決めているが、それでもパヴォレッティはパヴォレッティだから。

ブルディッソに感じた監督としての才能

―弟子に当たるユリッチ監督の仕事ぶりはどうですか?
素晴らしい手腕を発揮しており、私も自分のことのように喜んでいる。いくつか異なる点も見られるが、私が信奉するタイプのサッカーを展開していることも嬉しい。さらにブルディッソもいる。明確なアイデアを持った選手で、現役を引退してからは素晴らしい監督になるだろう。

―ジェノアとの関係が終わり、後悔や怒りのような感情はありますか?
それはない。別の道を歩むタイミングが来たのだと思う。双方にとって、これがベストの選択だった。ファンから受けた愛情は今でも心に残っている。ジェノアの監督に復帰した2013年、チームはセリエB降格の危機にあった。それを3年で本来の順位で戦えるチームへと蘇らせたんだ。この成果を誇りに感じている。

―後悔は?
あえて挙げるなら2つ。まずは欧州大会に参加できなかったこと。素晴らしいシーズンを過ごし、ピッチ上では出場権を獲得できたというのに。プレーオフに参加したサンプや、今季サッスオーロがELを戦っているのを見ると、あの悔しさを思い出す。もうひとつは、シーズンを終える度にチームの大部分が入れ替わってしまったことだ。

スポンサードリンク

最新記事

  • 試合終盤の逆転弾、4ゴールでインテルがシーズン初戦に勝利
  • インモービレとベロッティ、トーニが語るアズーリのライバル関係
  • 現場復帰を果たしたサッリの右腕、カルツォーナの新たな冒険
  • メッシ移籍騒動に揺れる国内、センシーニが語るアルゼンチン
  • イタリアからドイツへ、常勝バイエルンを支える理学療法士(後編)

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2021 長靴をはいた栗鼠