• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」などに掲載された記事を翻訳します。日本での知名度がイマイチなクラブを頑張って盛り上げる係。

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

事実上のデビュー戦、出場60分間で信頼を勝ち取ったグルニエ

2017年3月14日 ローマ

公式戦3連敗を喫し、シーズン終盤戦に向けて不穏な空気に包まれていたローマだが、12日のパレルモ戦に勝利したことで安堵のため息をつくことができた。過密日程は今後も続くが、精神的に落ち着いた状態で木曜日のELリヨン戦に臨むことができるはずだ。

とはいえ、パレルモ戦3ゴール完勝の裏側には現在のローマが抱える問題が見え隠れしている。ここ数試合で露呈していた後半のリズム低下は依然として解消されておらず、後半開始直後には降格圏に沈むパレルモの反撃に苦しむ姿が見られた。EL勝ち抜けには2ndレグで相応の奇跡が必要になるが、パレルモ戦と同じパフォーマンスでは難しいだろう。

そういった状況ではあるが、先発で起用された新加入MFグルニエの活躍は大きな収穫だった。冬市場で加入したものの、これまで与えられた出場機会はフィオレンティーナ戦の終盤2分間のみ。事実上のデビュー戦となったパレルモ戦では、正確なキックでエル・シャーラウィの先制点をアシストするなど、初先発ながらピッチ上の誰よりも輝いていた。

古巣リヨンでは昨年5月に先発起用されて以来、公式戦から遠ざかる日々が続いた。試合勘の欠如を指摘する声も少なからずあった。そうした懐疑論をパレルモ戦の出場60分間で払拭したのだ。チームメイトが多くのボールを預けていたのも、彼が周囲の信頼を勝ち取った証拠である。夏市場で加入しながら未だ信頼を得られていないジェルソンとは違う。

スポンサードリンク

最新記事

  • 試合終盤の逆転弾、4ゴールでインテルがシーズン初戦に勝利
  • インモービレとベロッティ、トーニが語るアズーリのライバル関係
  • 現場復帰を果たしたサッリの右腕、カルツォーナの新たな冒険
  • メッシ移籍騒動に揺れる国内、センシーニが語るアルゼンチン
  • イタリアからドイツへ、常勝バイエルンを支える理学療法士(後編)

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2021 長靴をはいた栗鼠