• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」などに掲載された記事を翻訳します。日本での知名度がイマイチなクラブを頑張って盛り上げる係。

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

40歳で現役引退、クラブ幹部に転身したデ・サンクティスの新たな人生

2017年8月6日 ローマ

昨季終了後に現役を引退したデ・サンクティスは、8月からローマのチームマネージャーとして新たな人生をスタートさせた。所属していたモナコでもう1年、現役を続けるという選択肢もあった。だがローマで暮らす家族との生活を選んだデ・サンクティスは、40歳という節目の年にユニフォームを脱ぐことを決意した。

昨季の夏市場でモナコに加入するまで、ローマで3シーズンを過ごした。最初の2年間は正GKとしてピッチに立ち続けたが、3年目はシュチェスニーに定位置を明け渡し、ベンチから試合を見守る日々が続いた。

今季からはクラブ上層部とチームの間に入り、調整役を務めることになる。長い現役生活のおかげで選手とのコミュニケーションの取り方も熟知している。イタリア語に加えて、フランス語やスペイン語も操るデ・サンクティスにとって、チームマネージャーは最適な仕事になるだろう。

スポンサードリンク

最新記事

  • 試合終盤の逆転弾、4ゴールでインテルがシーズン初戦に勝利
  • インモービレとベロッティ、トーニが語るアズーリのライバル関係
  • 現場復帰を果たしたサッリの右腕、カルツォーナの新たな冒険
  • メッシ移籍騒動に揺れる国内、センシーニが語るアルゼンチン
  • イタリアからドイツへ、常勝バイエルンを支える理学療法士(後編)

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2021 長靴をはいた栗鼠