• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」などに掲載された記事を翻訳します。日本での知名度がイマイチなクラブを頑張って盛り上げる係。

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

3得点でベローナを粉砕、ローマがフロレンツィ復帰戦で完勝

2017年9月17日 ローマ

3ゴールでベローナを下したローマは、ディ・フランチェスコ体制となってからオリンピコ初勝利を挙げた。先日のCLアトレチコ・マドリー戦から先発5人を入れ替えて数人の主力を温存したが、ベローナとの戦力差は明らかだった。視界不良に陥るほど猛烈な雨に晒されたゲームは、3対0というスコア以上に一方的な展開となった。

大きな困難に直面することなく勝ち点3を手にしたローマにとって、収穫の多い試合だった。長期離脱していたフロレンツィが約1年ぶりに公式戦復帰を果たし、新加入のペッレグリーニとウンデルも先発起用された。試合終盤には獲得したばかりのFWシックも投入され、強烈な左足のシュートでオリンピコの観衆を沸かせている。

ボールを縦に繋いでアタッカー陣をエリア内で勝負させる、ディ・フランチェスコ監督の目指す攻撃スタイルがようやくピッチ上で展開された。多くの決定機に絡んだジェコは2得点。前半30分過ぎにフロレンツィのクロスを頭で合わせてゴールを挙げると、後半にはコラロフが放ったグラウンダーのクロスを右足で押し込んだ。

これまでの3試合で起きた後半のパフォーマンス低下も見られなかった。もっとも、戦力的に大きく劣るベローナが退場者を出して、後半途中から10人となったことも関係しているのだろう。キックオフ直後から防戦一方の展開を強いられたベローナは中盤を支配され、反撃の意思すら見せないまま試合終了。開幕4試合未勝利となった。

スポンサードリンク

最新記事

  • 試合終盤の逆転弾、4ゴールでインテルがシーズン初戦に勝利
  • インモービレとベロッティ、トーニが語るアズーリのライバル関係
  • 現場復帰を果たしたサッリの右腕、カルツォーナの新たな冒険
  • メッシ移籍騒動に揺れる国内、センシーニが語るアルゼンチン
  • イタリアからドイツへ、常勝バイエルンを支える理学療法士(後編)

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2021 長靴をはいた栗鼠