• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」などに掲載された記事を翻訳します。日本での知名度がイマイチなクラブを頑張って盛り上げる係。

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

【第1回】夏のチーム大改造

2017年12月15日 インテル2015-2016

最終成績8位に終わった2014-2015シーズン終了後、インテル上層部はチーム大改造の必要性を痛感していた。新シーズンの目標であるCL出場権獲得のためには、競争力のあるグループが必要不可欠であり、そのためには部分的な修正ではなく、チーム全体を再構築しなければいけない。クラブ首脳陣とマンチーニ監督の意見はそれで一致していた。

前シーズン終了直後の2015年6月上旬、インテルはムリージョとビアビアニーの獲得を決めていた。トヒル会長をはじめとするクラブ上層部が計画した夏市場の予算は約6000万ユーロ。ディバラやヤヤ・トゥーレといった高額選手たちをリストアップしながら、チーム刷新に向けて動いていた。大型補強の必要性はマンチーニ監督も認めていた。

「残留する選手と新加入選手をミックスさせてチームを作りたい。インテルがこれ以上の醜態を晒すことは許されない。問題は、獲得を検討している選手たちがビッグクラブとの契約下にあり、どのクラブも放出の意思を示していないことだ。

自由に補強できるならトップクラスの選手たちを獲得するが、財政的な問題があるので簡単にはいかない。可能ならば8〜9人の新戦力が欲しい。マンチェスター・シティの監督に就任した時もそうだった。移籍加入に難色を示していた選手たちを説得しながら戦力を底上げし、最初の半年間で勝てるチームを作っていった」

獲得を目指していたヤヤ・トゥーレとナインゴランの加入は幻に終わったが、ミランとの争奪戦を制して、モナコに所属していたフランス人MFコンドグビアを獲得。ミランダ、フェリペ・メロといった高い守備力を誇るブラジル人選手の加入が決まり、ペリシッチやリャイッチ、ヨヴェティッチなど東欧系アタッカーの補強で前線も強化された。

コヴァチッチとエルナネス、技術力の高い2人のMFを売却して多額の移籍金収入を得たインテルは、その資金を市場に再投資することで主力選手の大幅な入れ替えに成功。昨季終盤から補強の必要性を強く訴えていたマンチーニ監督の要望を満たすため、技術部門の責任者を務めるアウシリオSDが夏市場で奔走した。

「『9人の新戦力が必要』というマンチーニの言葉を最初に聞いた時は、さすがに冗談だと思いました。その後の会議で本人と話して、どうやら本気だぞ、と。マンチーニの要望はすべてクリアできたと思います。選手の名前を見てもあらゆるポジションが強化されている。新加入選手が多いので、チームとして機能するまでには時間が必要でしょう」

はじまり
インテル2015-2016一覧
【第2回】→
スポンサードリンク

最新記事

  • 試合終盤の逆転弾、4ゴールでインテルがシーズン初戦に勝利
  • インモービレとベロッティ、トーニが語るアズーリのライバル関係
  • 現場復帰を果たしたサッリの右腕、カルツォーナの新たな冒険
  • メッシ移籍騒動に揺れる国内、センシーニが語るアルゼンチン
  • イタリアからドイツへ、常勝バイエルンを支える理学療法士(後編)

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2021 長靴をはいた栗鼠