• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」などに掲載された記事を翻訳します。日本での知名度がイマイチなクラブを頑張って盛り上げる係。

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

【第1回】デル・ネーリ監督就任

2018年1月25日 サンプドリア2009-2010

「サッカー界では契約満了を迎える場合とそうでない場合がある」

2009年5月上旬――。月末のシーズン終了まで数週間となった時期に、サンプドリアのゼネラルディレクターを務めるジュゼッペ・マロッタはそうコメントした。ワルテル・マッツァーリ監督との契約はあと1年残っているが、新たな指揮官を迎えて2009-2010シーズンに臨む可能性を否定しなかった。

「焦点はプロジェクトを共有できるかどうかだ。できなければ別の選択肢を探すことになる。いずれにしても現在の監督はマッツァーリ。コッパ・イタリア決勝が終わってから話し合う予定だが、その試合結果だけで判断を下すことはない」

× × ×

2007年の夏、サンプドリアの監督に就任したマッツァーリ。1年目はリーグ6位という好成績を残したものの、2年目となったこのシーズンは低迷が続き、5月に入った段階でサンプドリアにとって意味のある試合は、決勝進出を勝ち取ったコッパ・イタリアだけとなっていた。

だが5月12日の決勝戦は辛い結末を迎えた。PK戦の末、ラツィオに敗れて念願のタイトルには手が届かなかった。この敗戦がクラブ上層部の判断にどの程度影響したのかは定かでない。だがマロッタGDの言葉通りコッパ・イタリア決勝戦以降、マッツァーリ退任の噂が飛び交うようになった。

コッパ・イタリア準優勝という成績は残したものの、低空飛行が続くリーグ戦の戦績を考えれば、クラブ側がマッツァーリ続投を決意する理由は多くなかった。複数の指揮官が後任候補として挙がったが、中でも有力視されていたのはラニエリとデル・ネーリだった。

ラニエリはユベントスの監督を解任されたばかりで、デル・ネーリはシーズン終了後にアタランタの監督を退任することが決まっていた。どちらも4バックを志向する指揮官で、一貫して3-5-2を採用するマッツァーリとは異なる。サンプ上層部が新しいサイクルを求めているのは明らかだった。

× × ×

それまでマッツァーリは、「サンプとの契約は翌シーズンまで残っている」と監督交代の噂を否定していた。だが5月下旬になるとマッツァーリ退任とデル・ネーリ就任は既定路線となっていた。5月31日のリーグ最終節カターニャ戦後、マッツァーリ本人が監督退任を明らかにした。

「クラブ発表より先に自分でお伝えしたい。合意の上でサンプドリアとは別の道を歩むことにした。スタッフや選手にこの場を借りてお礼を言いたい」。そうコメントして、マッツァーリは2シーズン率いたサンプを去った。

デル・ネーリも最終節インテル戦終了後、「アタランタの監督ではなくなる」と退任を表明した。メディアから来季の仕事場について質問を受けた時には「数日後にハッキリする」と明言を避けたが、行き先がサンプドリアであることは周知の事実だった。

リーグ最終節の翌日、デル・ネーリのサンプドリア監督就任が発表された。

はじまり
サンプドリア2009-2010一覧
【第2回】→
スポンサードリンク

最新記事

  • 試合終盤の逆転弾、4ゴールでインテルがシーズン初戦に勝利
  • インモービレとベロッティ、トーニが語るアズーリのライバル関係
  • 現場復帰を果たしたサッリの右腕、カルツォーナの新たな冒険
  • メッシ移籍騒動に揺れる国内、センシーニが語るアルゼンチン
  • イタリアからドイツへ、常勝バイエルンを支える理学療法士(後編)

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2021 長靴をはいた栗鼠