• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」などに掲載された記事を翻訳します。日本での知名度がイマイチなクラブを頑張って盛り上げる係。

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

100ゴールを生み出すストライカー、お買い得だったイカルディ

2018年3月24日 インテル

サンプドリア戦の4得点で、インテルでの公式戦100ゴールを達成したイカルディ。480万ユーロという高年俸はインテルにとって小さくない負担だが、彼がピッチ上で残した数字を見れば、その金額は決して高いものではない。下部組織育ちや移籍金ゼロで獲得した選手を除けば、イカルディほどお買い得だったストライカーはごく少数だろう。

ミリートの後継者を探していたインテルが、サンプドリアで存在感を発揮するイカルディを獲得したのは2013年1月のことだ(クラブ加入は半年後の夏市場)。ナポリとの争奪戦を制したインテルがサンプに支払った移籍金は1300万ユーロ。その後の5シーズンで公式戦通算100ゴールを決める選手に費やした金額と考えれば破格の安さである。

高額移籍金を投じたものの、期待された活躍を見せられないままクラブを去るストライカーは少なくない。ガビゴールの失敗は記憶に新しい。3000万ユーロを投じてサントスから獲得したが、結局はリーグ戦1ゴールという結果に終わった。今季はスパレッティ新監督の構想から外れ、ベンフィカを経て古巣サントスに期限付き移籍で復帰している。

イカルディと同時期に獲得したベルフォディルも期待外れに終わった。移籍金570万ユーロとカッサーノ保有権を譲渡することでパルマから獲得したが、コッパ・イタリアでのトラーパニ戦で挙げた得点が唯一のゴールとなった。加入当初はベルフォディルより年俸が低かったイカルディだが、今では通算100ゴールを挙げる選手にまで成長している。

スポンサードリンク

最新記事

  • 試合終盤の逆転弾、4ゴールでインテルがシーズン初戦に勝利
  • インモービレとベロッティ、トーニが語るアズーリのライバル関係
  • 現場復帰を果たしたサッリの右腕、カルツォーナの新たな冒険
  • メッシ移籍騒動に揺れる国内、センシーニが語るアルゼンチン
  • イタリアからドイツへ、常勝バイエルンを支える理学療法士(後編)

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2021 長靴をはいた栗鼠