• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」などに掲載された記事を翻訳します。日本での知名度がイマイチなクラブを頑張って盛り上げる係。

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

デビュー戦で初ゴール、インテル新加入ナインゴランの再出発

2018年9月7日 インテル

ナインゴランは早くもチームに溶け込み、インテルファンから愛される存在にもなっている。インテルでの初ゴールを記録したボローニャ戦後、SNS上では「1ゴール:ラジャ、0ゴール:イグアイン&CR7」と皮肉交じりの投稿も見られた。

ボローニャ戦で先制点を決めた直後、インテルのファンが集うゴール裏に向かって一礼し、自らの存在をアピールした。公式戦初出場で初ゴール。素晴らしい自己紹介になったことだろう。スパレッティが考える4-2-3-1のトップ下として、重要なピースであることを周囲に知らしめた。

後半途中には足の痙攣によってピッチを後にしたが、ロシアW杯前に代表チームと決別したことで、リーグ再開となる15日のパルマ戦までじっくり調整できる。7月のテストマッチで負った怪我からは回復したものの、現在のコンディションは30%程度でしかなく、主力としてCLと国内リーグを戦うためにこれから状態を上げていくことになる。

ローマでプレーした昨季は、欧州の舞台で素晴らしいパフォーマンスを発揮した。インテルでも同様の活躍をするのがナインゴランの理想だ。これまでは対戦相手として驚異を感じる存在だったが、これからはインテルのシャツを着てサンシーロで戦うナインゴランにファンたちは大きな期待を寄せている。

スポンサードリンク

最新記事

  • 試合終盤の逆転弾、4ゴールでインテルがシーズン初戦に勝利
  • インモービレとベロッティ、トーニが語るアズーリのライバル関係
  • 現場復帰を果たしたサッリの右腕、カルツォーナの新たな冒険
  • メッシ移籍騒動に揺れる国内、センシーニが語るアルゼンチン
  • イタリアからドイツへ、常勝バイエルンを支える理学療法士(後編)

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2021 長靴をはいた栗鼠