• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

長靴をはいた栗鼠

tifosissimo
  • サッカーニュース
  • セリエA-1
    • インテル
    • ローマ
    • SPAL
    • アタランタ
  • セリエA-2
    • ウディネーゼ
    • サッスオーロ
    • サンプドリア
    • ジェノア
  • セリエA-3
    • トリノ
    • ナポリ
    • パルマ
  • セリエA-4
    • フィオレンティーナ
    • ボローニャ
    • ユベントス
    • ラツィオ
  • サッカー観戦術
  • 社会

「ザッケローニはチンギス・ハーンを越えた」俺達のザックにイタリアが絶賛の嵐!

2011年1月30日 日本代表

苦しんで苦しんで苦しみ抜いた最後に待っていた歓喜。遠いアジア大陸でザッケローニが成し遂げた快挙に、イタリア人からも祝福の言葉が届いております!イル・ジョルナーレ紙は「あのチンギス・ハーンが成し得なかったアジア制覇を成し遂げた」と報じています。

・イタリア人監督は常に世界トップクラスだ。これは誇るべきことだと思う。無敵のザックに祝福を!

・ブラボーザック!バンザイ!

・またイタリア人監督が海外でトロフィーを獲得した

・サッカーを分かってないやつに、ザックはまだ偉大な監督だったことを証明したな。

・東京にいるんだけど、夜中だってのに、めちゃめちゃいっぱいの日本人がこの試合見てたぞ。試合はかなりキツイ展開だったんだけど、ザックは今までで最高の監督だぜ。ありがとう!(これを書いたのは日本人?)

・最近はちっとも勝てない監督だっだけに、ザックが海外で優勝したなんて超うれしい!

・この日本の勝利にザックは大きく貢献したと思う。決勝はかなり苦しんだけど、采配がズバズバ当たってたよ。

・これで日本人のイタリア人に対する印象が良くなったはずだ。

・おめでとうミステル。あたなの真面目さと監督としての能力が導いた勝利だ。

・もう終わった監督だって言う人もいたけれど、この勝利でそんなのが間違いだって証明してくれた。おめでとうミステル。おめでとう日本!

・ザック素晴らしい!あなたはイタリア人の誇りだ。ユーベでの失敗からよくぞ立ち直った。

・これで日本人はザックを崇拝するはずだ。

・元ユーベの監督ってよそに行くと途端に強いよな。たぶんユーベの問題は監督じゃないんだろう。

・イタリアサッカーの栄誉である。

・イタリアのサッカーは暗黒期だけど、何人かのイタリア人が頑張って印象良くしてくれてるよな。

・偉大なるザック!アジアの王者!

・うぉぉぉ、オーストラリア人はみんな長友のクロスに引っ張られてんじゃん!そして氷のように冷静な一撃!ブラボーザック!ブラボーサムライ!さぁ祭りの始まりだー!

・ザック勝ったのか!やっぱり問題なのはユーベだったんだよ!

・ブラボー日本!つーか、オーストラリアがアジアってのは微妙じゃないか?ま、日本もコパアメリカに出るしな。とにかくサムライに祝福を!

・ユーベから出て行った監督はすぐに勝つ。いつもこうだ。

・惜しかったなサッカールー!もうちょっとだったんだけどな。この勝利はザックのおかげじゃない。選手のおかげさ。

・アジアのサッカーってすごい面白い。日本も韓国もメチャメチャ走るんだぜ。まるで疲れ知らずの動物みたいだ。イタリアは彼らと戦うとなると相当苦戦すると思う。彼らから学ぶことは多いよ。

・おめでとうザックさん!

・あのゴールの3/4はクロスで決まったな。それを上げたのはあの長友だ!

・おいおい、なんつーゴールだよ!しかもアシストは俺のお気に入りの日本人、長友と来たもんだ。あいつは驚異的だぞ。両足使えるし、ドリブルも悪くない、今日も120分走りまくってた!(しかも超高速)チェゼーナはなんちゅー選手を獲ってきたんだよ!今日の試合だけで彼の価値は跳ね上がったはずだ。このまま成長していくとすると…こんなことならチェゼーナの練習場に行った時に、一緒に写真撮っておけばよかった!

・ブラボーザック!しっかし、リーのゴールは物凄いな!

イタリア紙もザッケローニを絶賛!

DSC01025
ザッケローニ先生!

おお!ハラキリ、カミカゼ、ヒキコモリに続いてセンセイまでもが!

DSC01024
ザッケロー二さんがニッポンを幸せに!

これはちょっと胡散臭い宗教の謳い文句です!ダマされない様に気をつけましょう!
でも日本は幸せです!ありがとう!

DSC01019
ザッケローニは、あのチンギス・ハーンですら成し得なかったアジア制覇を成し遂げた。

つまり・・・
DSC01015

スポンサードリンク

最新記事

  • 電光石火のマルティネス、9ゴール中8ゴールが前半30分以内に
  • ベローナ戦で初アシストを記録、成長するラザロ
  • 止まらないミラクル・カリアリ、イオニータ「きっかけは開幕戦の黒星」
  • ロッカールームに響く怒号、サバティーニがボローニャ行きを決意した日
  • ユーベでもチェルシーでも…戦力補強をめぐるコンテの駆け引き

人気記事

  • アニメから漫画まで、日本のポップカルチャーが持つ影響力とは
  • 【第6回】怒りのモウリーニョ
  • スパレッティ監督の戦術理論「カルチョはこうして変化する」(1)
  • 育成現場を蝕む「戦術病」、ウリビエリが指摘する指導方針の欠陥
  • マルコ・バローニに学ぶ2つのサッカー「デュエルとボール支配」

Primary Sidebar

このサイトについて

イタリアのスポーツ紙「コリエレ・デッロ・スポルト」を翻訳します。誤訳と誤植と勘違いが大量に含まれますのでご注意ください。日本での知名度がイマイチなセリエAクラブを頑張って盛り上げる係。

当ブログの本文を自動で引用して、コンテンツ化する行為はお断りしています。

Social

  • RSS

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © 2019 長靴をはいた栗鼠